奈良で過ごした家族との一日—歴史と自然に触れたひととき
家族全員と愛犬マロン(チワワ)を連れて、奈良県、春日大社 夫婦大黒社(めおとだいこくしゃ)へ日帰り旅行に出かけることにしました。
家族で過ごす楽しいひとときを求め、観光スポットや神社巡りをしながら、歴史的な街並みや美しい自然を楽しむ計画です。
第2駐車場地下2階のみ 最大600円
20分までごとにつき100円(1時間あたり300円)
療育手帳提出で、最初の3時間無料 以降駐車料金の50%になります。
朝早くに出発して、まず最初に向かったのはJR奈良駅周辺の駐車場でした。
私たちが選んだのは、JR奈良駅前第2駐車場地下2階です。広い駐車場の中で、自分たちの車がどこに停めたか忘れないよう、位置を写真に撮っておくことにしました。この駐車場は広大で、私たちのような観光客にとって便利な立地でした。
ちなみに、私たちは療育手帳を持っているので、駐車料金が割引されることになります。最初の3時間は無料で、以降は50%割引が適用されるため、経済的にも助かりました。駐車料金を気にせず、ゆっくりと観光を楽しむことができるのは大きなメリットです。
JR奈良駅の前。
車を停めた後、私たちは徒歩で奈良の町を散策することにしました。
さっそく出発です。
三条通 暗越奈良街道
まず最初に向かったのは、三条通の商店街です。この通りは、奈良の観光名所への入り口として賑わっており、様々な店が並んでいました。
中谷堂
歩いていると、すぐに中谷堂というお店に到着しました。こちらは、テレビでもよく紹介されている高速餅つきが有名な場所です。お店の前には多くの観光客が集まり、餅つきのパフォーマンスを楽しんでいました。
しかし、私たちはお餅を食べずに、さらに歩を進めることにしました。観光客の賑わいの中を抜けて、次の目的地へと向かいました。
猿沢池
次に向かったのは、猿沢池。ここは落ち着いた雰囲気の場所で、美しい池を囲むように広がる自然が魅力的です。池の周りには紅葉がまだ残っており、秋の名残を感じながら散歩を楽しむことができました。
次女さんは少し機嫌が悪かったのですが、それでも池を眺めたり、周囲の風景を楽しんだりして、少し落ち着いた様子でした。次女さんはお姉ちゃんがいないと機嫌が悪くなることが多く、カメラを向けても顔をそむけてしまうことが多いのですが、それでも彼女の機嫌を取るために楽しい話をしながら進みました。
綺麗な紅葉です。
興福寺中金堂
興福寺中金堂
その後、私たちは興福寺を訪れることにしました。興福寺の中金堂は、素晴らしい建築が堪能できるスポットとして有名です。私たちは、ここで少し休憩をとりながら、建物の美しさに感動しました。次女さんはやはりカメラに収まるのを嫌がっていましたが、親としてはやり過ごしながら、再び歩き出しました。
次に、私たちが向かったのは春日大社。こちらも奈良で非常に有名な神社です。入り口に立つ巨大な鳥居が圧巻で、そこから続く参道にはたくさんの鹿がいます。
次女さんは最初、鹿を見て驚き、少し怖がって逃げ回っていましたが、それでも何とか写真を撮ろうと頑張りました。
鹿は奈良のシンボルのような存在で、観光客と交流を楽しんでいましたが、次女さんにとっては少し怖かったようです。鹿を避けて歩く次女さんの姿は、どこか可愛らしくて微笑ましかったです。
その後、私たちは少し休憩をとるために、近くの公園でベンチを探しました。
なるべく人の少ない静かな場所を選びたかったので、少し迷いましたが、やっとベンチを見つけて、そこでお弁当を広げました。
豚カツ、唐揚げ、カキフライ、白身魚のフライ、コロッケ、豚の生姜焼きといった豪華な内容でした。
次女さんはハンバーグ
次女さんは最初ハンバーグを気に入った様子でしたが、最終的にはご飯にのりたまをかけて食べるだけでお腹いっぱいになってしまいました。
やはり、おかずにはあまり手をつけず、次女さんの独特な食事スタイルが見受けられました(笑)。
お弁当を食べた後、再び歩き出しました。
鹿とツーショット写真を撮ることができましたが、次女さんはやっぱり鹿が怖くて、すぐに逃げてしまいました。
それでも、鹿との交流を楽しみながら、次女さんが少しずつ落ち着いていく様子を見ていると、家族で一緒に過ごす時間がとても貴重だと感じました。
次女さんは鹿さんが怖いらしくて逃げ回ってます。
春日大社 神鹿像(しんろくぞう)
春日大社
春日大社はこれ以上はペット同伴は出来ないみたいです。
今日の目的場所へもう少し歩きます。
春日大社 夫婦大黒社(めおとだいこくしゃ)
その後、目的地である**春日大社 夫婦大黒社(めおとだいこくしゃ)**に到着しました。
この神社は、しゃもじを持った女神様が「良い妻になれるように」と願う女性を幸せに導いてくれる場所として知られています。
私たちはここで去年いただいたお守りを返納し、新しいお守りを1200円で購入しました。このお守りは家族の健康を守るために大切にするつもりです。
春日大社 夫婦大黒社(めおとだいこくしゃ)の中はしゃもじだらけ
春日大社 夫婦大黒社(めおとだいこくしゃ)
しゃもじを持って頭に桶をのせた女神様が 炊事洗濯が上手な良い妻になれますようにと願う女性を幸せに導いてくれるお社です。
途中でマロンを抱っこしているうちに、私は少し疲れを感じてきました。
それでも、この素晴らしい場所で家族と過ごす時間を楽しんでいたので、疲れも感じませんでした。
帰りに奈良の大仏を見に行こうと思っていましたが、かなり歩いて疲れたので、今回は見送ることにしました。代わりに、近くのカフェで一息つきながら、リラックスして家路につくことにしました。
奈良は本当に静かで美しい街で、歴史的な建造物と自然が見事に調和しています。
今回の旅行では、家族でたくさんの思い出を作ることができました。
次回もまた家族で訪れ、さらに深く奈良の魅力を感じたいと思います。来年の今頃には、また家族で新たな思い出を作ることを楽しみにしています。
おしまい。