【初心者向け】障がい者・療育手帳の申請方法と活用ガイド|おトクにおでかけしよう!

障がい者手帳・療育手帳は、障がいのある方やそのご家族の生活を支える大切なサポートツールです。

「治療後は上機嫌♪次女さんの障がい者(児)歯科診療奮闘記」

2024/11/01

月に一度の試練!次女さんの歯医者の日

今日は次女さんの学校までお迎え。
いつもは学校の送迎バスで帰ってくるか、そのままデイサービスに行くので、学校へ迎えに行く機会はあまりない。
(もちろん運動会や参観日には必ず妻さんと2人で行くけど。)

次女さんもそれをわかっているのか、「なにかある…?」といった表情でキョロキョロ警戒中。
どこかに連れて行かれるのでは?と疑っているみたいだ。

そう、その通り。

今日は月に一度の 「歯医者の日」 なのだ。

次女さんは小児科も障がい者(児)歯科診療も、どちらも 大大大嫌い!
特に歯医者は苦手で、連れて行くだけでも一苦労。

今回は、以前治療して治っていた奥歯の永久歯がまた腫れてしまい、治療のやり直しになってしまった。
(奥歯の治療をしてからもう2〜3年経ってるのに…)

歯科診療所に着くと、次女さんは案の定、私にしがみついてくる。
「いかない、いかない〜!」と必死の抵抗。でも、こうやってしがみついてくる姿は正直 可愛い 。

まずは受付を済ませて、体温測定。
そのまま待合室で抱っこしながら順番を待つ。
しばらくすると、お医者さんが名前を呼んだ。

お医者さんと手を繋いで、診療台へ向かう次女さん。
私と妻さんは待合室で待機。

…と、5分もしないうちに 絶叫 が聞こえてきた。

「ううぅぅーーー!!ぎゃぁぁぁーーー!!!」

待合室で聞こえるたび、胸がギュッと痛む。
治療を嫌がる次女さんの声を聞くのは、いつも辛い。
でも、歯は大事だから、なんとか頑張ってもらわないといけない。

約40分後、ようやく治療が終わった。
診察室から出てきた次女さんは 汗だく 。
よほど全力で抵抗していたんだろう。

だけど、治療が終わると…

なんと 上機嫌!

「終わったーー!!」とばかりに、ニコニコしながら 踊ってる 。
この切り替えの早さには毎回驚かされる(笑)。

会計を済ませる。今日の治療費は500円。
次の予約を入れて、無事終了!

さぁ、帰ろう!

次女さん、今日もよく頑張りました♡

本日行った障がい者(児)歯科診療は何処かは伏せておきます。

おしまい。

 

www.shougaijiikuji.com

 

www.shougaijiikuji.com

 

www.shougaijiikuji.com