Osaka Metro動物園前駅5番出口
次女の付き添いの妻さんは次女の介護人付き大阪市発行の無料乗車証提出でOsaka Metroは2人共無料です
身体障がい者手帳、療育手帳および精神障がい者保健福祉手帳の「旅客鉄道株式会社旅客運賃減額欄」の記載(第1種または第2種)により、運賃を割引(特別割引運賃を適用)します。
天王寺動物園の入園料
- 大人:500円
- 大阪市外の小・中学生:200円
- 大阪市内の小・中学生:無料
- 未就学児(幼児):無料
- 大阪市内在住の65歳以上の方:無料
- 身体障がい者手帳・精神障がい者保健福祉手帳・被爆者健康手帳・戦傷病者手帳・療育手帳をお持ちの方:無料
天王寺動物園バリアフリー情報
車いす貸出(無料) 新世界ゲートに5台、てんしばゲートに4台、電動アシスト付き車いすを両ゲートに1台ずつ、ご用意しています。 先着順になりますので、ゲートスタッフにお申し出ください。
授乳室FooZoo内ベビーベッド2台、ミルク用給湯設備、オムツ用ごみ箱、をご用意しています。
天王寺動物園と新世界散策の日記
今日は大阪の天王寺動物園に家族でお出かけしました。大阪メトロに乗り、動物園前駅で下車。駅からは徒歩10分ほどで天王寺動物園に到着です。
しかし、最初から少しだけ問題がありました。次女さんの機嫌が悪く、一緒に写真を撮ろうとしても全く協力してくれませんでした。やっぱり、普段から機嫌を損ねると、写真撮影が難しいんですよね。無理に撮るのも可哀想なので、次女さんのペースに合わせて進むことにしました。それでは、天王寺動物園に向かいましょう!
世界の大温泉スパワールド (SPA WORLD)
〒556-0002 大阪府大阪市浪速区恵美須東3丁目4−24
世界の大温泉スパワールド(SPA WORLD)
まずは天王寺動物園の行く道に、「世界の大温泉スパワールド」があります。
スパワールドは温泉とプールが楽しめる、非常に広い施設です。いつも忙しくてなかなか行けていないので、またいつか来たいなと思いながら、スパワールドの入り口を見つめました。
すぐ近くには「じゃんじゃん町」の入り口があり、階段を下りると天王寺動物園に続く道へと繋がっています。
この辺りは、昭和の下町風情を感じさせる街並みが広がっていて、とても懐かしい雰囲気。次女さんはまだ機嫌が悪くてあまり楽しんでいない様子でしたが、この町並みを見るだけで、ちょっと心が落ち着きます。
「今度、妻さんと2人で飲みに来たいなぁ」と考えながら、足早に天王寺動物園へと向かいました。
秘宝館別館 堅気屋 弓道場
串かつ たこ焼き お好み焼き 味の大丸新世界店
〒556-0002 大阪府大阪市浪速区恵美須東3丁目1−15
新世界とミックスジュース発祥の地
天王寺動物園の近くには「新世界」もあり、ここは串カツ屋が密集している激戦区としても有名です。大阪生まれの私ですが、実は串カツをあまり食べたことがなく、今回も食べずに通り過ぎました。
次女さんの機嫌が悪いので、食べ歩きは後回し。新世界の目立つ大きな蛸の立体看板が、通行人の目を引いています。
通り過ぎると、「千成屋珈琲」という店があり、ここは大阪名物「ミックスジュース」の発祥の地と言われています。以前から気になっていた場所ですが、今回は時間の関係で立ち寄らずにそのまま進むことに。次回はぜひ寄って、ミックスジュースを味わいたいなと思います。
天王寺動物園天王寺
天王寺動物園の入園料
- 大人:500円
- 大阪市外の小・中学生:200円
- 大阪市内の小・中学生:無料
- 未就学児(幼児):無料
- 大阪市内在住の65歳以上の方:無料
- 身体障がい者手帳・精神障がい者保健福祉手帳・被爆者健康手帳・戦傷病者手帳・療育手帳をお持ちの方:無料
ついに天王寺動物園に到着!
入口でチケットを購入する際、私は大人500円、妻さんは次女の療育手帳を提示したので、無料で入園できました。
便利なことに、天王寺動物園ではクレジットカードや電子マネー、QRコード決済にも対応しているので、支払いもとてもスムーズです。
まだ機嫌が悪いのかな?笑顔が全然無いです
園内に入ると、広々とした敷地に動物たちが元気に過ごしている様子が見えます。
次女さんはまだ機嫌が悪いですが、少しずつその表情が和らいできました。彼女が好きな動物に出会えれば、きっと笑顔が見られるはず!
爬虫類ゾーン
ホウシャガメ
動物たちと触れ合う
最初に訪れたのは「爬虫類ゾーン」。ここは涼しくて、次女さんも少しリラックスできたようです。
ホウシャガメを見たとき、次女は少し怖がっている様子。まだ機嫌が完全には回復していないのか、笑顔がなかなか出ませんでした。でも、しっかりと見学し続ける次女を見て、私は少し安心しました。
ローゼンバーグオオトカゲ
オオアオジタトカゲ
ローゼンバーグオオトカゲやオオアオジタトカゲなど、恐竜のような爬虫類たちが展示されていて、見ているだけでワクワクしました。
イエアメガエル
ヨウスコウワニ
「イエアメガエル」や「ヨウスコウワニ」なども見ましたが、特にヨウスコウワニは動かず、最初は本物かと思いましたが、ちゃんと生きていると分かり、驚きました。
動物たちの大きさや迫力に、次女も徐々に興味を持ち始めたようです。
ヨウスコウワニ(幼体)
グリーンイグアナ
ナイルオオトカゲ
グリーンイグアナやナイルオオトカゲも大きくて、まるで恐竜のよう。次女さんが「これ、ヘービっ!」と言ったとき、少し微笑んでくれました。そんなちょっとした瞬間が、親としては嬉しい瞬間です。
ワニガメ
ソデグロヅル
動物園内の魅力的な動物たち
動物園を歩いていると、次々に楽しい動物たちに出会いました。
特に「カバ」や「ライオン」のコーナーでは、迫力満点の動物たちを目の前で見ることができて、次女さんも興味津々になった様子
。カバの「てつおオス」や「ゲンちゃんメス」を見て、少し怖がっていた次女が、「あれ、カーバっ?」と不安げに聞いてきたのが印象的でした。
アミメきりん エランド
ぐらんとシマウマ
「アミメきりん」や「シマウマ」、そして「エランド」などの草食動物たちにも会いましたが、動物園は本当に広くて、1日歩いても見足りないほどです。
ライオン
午前中は涼しかったものの、午後になると気温が上がり、かなり暑くなりました。
ニホンアナグマ
基本暑いのかグッタリしてますね
ジャガー
オオカミ
フクロテナガザル
ペンギン
そして、次女が一番喜んでいたのは「ペンギン」でした。
下から見上げるペンギンたちが泳いでいる姿はとても気持ち良さそうで、次女も「ペンギン、かわいい!」と目を輝かせていました。
あんなに機嫌が悪かった次女が、こんなにも楽しそうな顔をしているのを見て、親としてとても嬉しい瞬間でした。
アザラシ
しろくま
熊
天王寺動物園終わり
天王寺動物園を後にした後、私たちは「てんしば」に寄りましたが、日曜日ということもあって、すごく混んでいました。
レジャーシートを広げてゴロゴロしようと思っていたのですが、暑さに負けて、結局そのまま帰ることにしました。
散歩しながら帰る途中、遠くに通天閣が見え、これまた大阪の風景を楽しみながら歩くことができました。
夕方には東大阪市の「牧岡神社のお祭り」へ行きます。今日は動物園と散策でかなり歩いたので、少し疲れてしまいましたが、お祭りは楽しみにしています。
おしまい。